top of page
ブログ


2018.09.16 オレの生ハム、私の生ハム <5>
日光の熟成庫の温度も安定し始めてそろそろ生ハムの山での熟成の準備に入ります。生ハムの方も熟成が進み準備万端整っています。肉に雪がつもったように白カビが育っています。
kunihirogurume
2018年9月17日読了時間: 1分


2018.8.27 オレの生ハム、私の生ハム <4>
残暑が厳しい今年の夏ですが、生ハムの熟成は進んでいきます。第2回目の会のプロシュートも塩漬から熟成に入りました。 一足先に、熟成に入った第1回目の会のプロシュートは、きれいに白カビがつき順調です。初期熟成庫から次のステップの熟成庫へ移動しました。このまま、秋まで待ちます。秋...
kunihirogurume
2018年8月27日読了時間: 1分


2018.8.20 オレの生ハム、私の生ハム <3>
酷暑がおさまり、朝晩が涼しくなってきました。秋が少し少し近づいてるようです。 骨付きもも肉の生ハムのプレ熟成も始まりました。まずは、第1回の6月23日に仕込んだみなさまの生ハムからスタートです。 先日より、プレ熟成がはじまってる。パンチェッタ、コッパは、徐々に白カビがつき始...
kunihirogurume
2018年8月20日読了時間: 1分


2018.8.10 オレの生ハム、私の生ハム <2>
第2回目から4週間が経過し、本日、コッパとパンチェッタの塩漬熟成が終了し熟成に入りました。みなさまの生ハムは、いずれも順調です。先週から始まった第1回のみなさまの生ハムは、うっすらと雪がつもりはじめたように白カビがつき始めました。
kunihirogurume
2018年8月10日読了時間: 1分


2018.8.4 オレの生ハム、私の生ハム <1>
今年から始まった、「オレの生ハム、私の生ハム」 第1回 6.23.土・第2回 6.30.土が賑々しく開催されました。 第1回目から4週間が経過し、本日、コッパとパンチェッタの塩漬熟成が終了し熟成に入りました。みなさまの生ハムは、いずれも順調です。...
kunihirogurume
2018年8月4日読了時間: 1分


生ハムづくり塾初開催! オレの生ハム!わたしの生ハム!
「オレの生ハム!わたしの生ハム!をつくりませんか?」という生ハムづくりの会を始めて開催いたしました。 大きな骨付きもものプロシュートは、1年後。パンチェッタ、コッパは、半年後のクリスマスの頃に出来上がります。 初めての開催なので準備をする私も手探り状態、多々行き届かないとこ...
kunihirogurume
2018年7月7日読了時間: 3分


ハードタイプの腸詰サラミをどう食すか?
ハードタイプの腸詰サラミをどう食すか? お好みの大きさにカットしてお好みの酒と供する。 ついつい手がのびてお酒が進む。 アッと気がついたときには、無くなってしまい、、、、 もちろん、最高のお供です。 ハードタイプにサラミは、旨味の凝縮。...
kunihirogurume
2018年5月15日読了時間: 1分


オレの生ハム!私の生ハムをつくりませんか? 自然づくり 生ハム倶楽部
オレの生ハム!私の生ハムをつくりませんか? 長期熟成を施しまろやかな深いうまみの生ハムできます。 豚肉と塩だけでつくるヨーロッパスタイルの生ハムです。 材料の豚肉は、群馬県産クィーンポーク。 塩は、沖縄の海水塩を使用します。...
kunihirogurume
2018年5月12日読了時間: 2分


マルシェに参加しました。
ゴールデンウィークがはじまったばかりの良く晴れた日曜日。初めてマルシェに参加しました。吉祥寺のおいしいパン屋さんEPEEさんのイートインコーナーを1日だけマルシェに。添加物、農薬などに頼っていない食材をベースにパン、野菜、はちみつ、ワイン、オリーブオイル、ビールにぐるめくに...
kunihirogurume
2018年5月8日読了時間: 1分


山の生ハムの収穫
急な春の到来で、連日 生ハムの収穫です。東京の桜の満開が過ぎるとぐるめくにひろの春です。昨日は、八ヶ岳の熟成小屋。今日は、日光の熟成庫から収穫しました。2日間で走行800キロを楽しみました。芳醇な偉大な香りを放っています。もうすぐみなさんにご案内できます!少々お待ちください。
kunihirogurume
2018年4月4日読了時間: 1分


ぐるめくにひろの近所の桜の見所マップ
桜が開きはじめました。近所の公園ももうすぐ満開。妙正寺川のしだれ桜も開きはじめした。 今週、来週が見ごろでしょう。お散歩がてらお出かけください。 毎週土曜日の午後2時頃には、オーブン焼きソーセージが焼きあがります。 焼きたてのアツアツソーセージをビールのお供に、ワインのお供...
kunihirogurume
2018年3月27日読了時間: 1分


アイスバインを3倍楽しむ方法 文/画像:加藤光夫さん
くにひろさんのところからアイスバインが届いた。 これをどう食べるかに散々悩んだ、そのまま削って荒々しく齧るか、野菜とゆっくり煮て、スープまで楽しむかである。パッケージを外して香りが解き放たれたとき、自然なスモークフレーバーが我が鼻を刺激し、ぜぇーんぶ齧ってしまおうと瞬間考え...
kunihirogurume
2017年11月20日読了時間: 1分


kunihirogurume
2017年11月17日読了時間: 0分


2017 第1回国産生ハムサミット
2017年9月22日・23日に秋田県田沢湖辺りにて第1回国産生ハムサミット・デスティバルが開催されました。(国産生ハム普及振興会主催)全国から12社の生ハムが集まる。ぐるめくにひろもご招待に授かりプレミアムプロシュートを1本持参して同業の友人達と参加してきました。東京駅から...
kunihirogurume
2017年9月27日読了時間: 2分


ぐるめくにひろのベーコンには、おいしくなる秘密があります。
ぐるめくにひろのベーコンは、煉瓦のスモークハウスでゆっくり燻されます。 機械式のスモークハウスでなくじっくりと仕上げた方がおいしくなるので煉瓦のスモークハウスをつくりました。ご飯も電気炊飯器よりガス釜で炊いた方がおいしくなりますよね。同様です。ゆっくりとスモークされたベーコ...
kunihirogurume
2017年9月2日読了時間: 4分


バスクを目指す食の都めぐり<9-最終目的地ビルバオへ-最終回>
ビルバオへ移動。 随分深く楽しんだサンセバスチャンからビルバオへ移動。お世話になった通訳君ともここでお別れです。彼は、電車で次の地へ。ぼくは、バスでビルバオへ移動。バスターミナルと駅が隣なので駅まで一緒に移動してわかれた。「ありがとう。おかげでとっても楽しく有意義にサンセバ...
kunihirogurume
2017年8月24日読了時間: 4分


バスクを目指す食の都めぐり<8-国境付近の町へOne day trip>
国境の町へ バスに乗ってイルンへ。イルンのクラフトビール工場で見学できるビールも飲める。という情報をキャッチしてイルン駅からタクシーで丘の上のビール工場へビサソアブリュワリーに到着。入り口らしい入り口が見当たらなくてうろうろしていると小さな看板があった。なんと見学と試飲は、...
kunihirogurume
2017年8月5日読了時間: 3分


ホテル・レストラン様オリジナルソーセージ
貴店のオリジナルソーセージの製造を承ります。 ・小ロットから承ります。 ・レシピーは、ご相談させていただきます。 辛いソーセージ、にんにくたっぷりのソーセージ、ハーブを加えたソーセージ、野菜を加えたソーセージ太い・細い、長い・短いなどなどご希望を伺わせてください。ご希望にお...
kunihirogurume
2017年8月1日読了時間: 1分
ぐるめくにひろお勧めサイトのリンク集
大阪スローフード協会 活発な活動を展開している協会です。私も加入しています。 フーズデザイン いろいろな食の勉強をさせていただいています。 国産生ハム普及協会 アッティコ 日伊文化交流サロン スローフードジャパン スローフード協会イタリア本部 三浦屋...
kunihirogurume
2017年8月1日読了時間: 3分


オーブン焼きソーセージ「ナポリ」の物語
「とにかく、ヨーロッパへ行こう。」と言うことでスタッフみんなとその家族たちで、行くことになった。行き先は、みんなの希望によりローマとパリ、ヨーロッパ初心者コースだ!スタッフたちは、みなヨーロッパは初めて。格安航空券を探して、宿は、直接頼んで、食事は、みんなで割り勘。現地では...
kunihirogurume
2017年8月1日読了時間: 5分
bottom of page
